shop
sola og planta
(ソーラ オ プランタ) ハーブの種苗店 http:solaogplanta.com 8月の営業時間 月~土 10:00~17:00 定休日 木・日 臨時でお休みあるかもしれません 営業時間も変更する場合あります カテゴリ
全体 お知らせ 入荷情報 園芸&栽培方法 ハーブ(植物&栽培) ハーブ教室 ハーブフード ハーブティー ハーブスキンケア 石けん 菜園 バラ お庭 植物 日々の事 本と音楽 旅行 ノルウェー スペイン 作業日誌 お花 お店について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 最新の記事
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
解体工事に伴い、重機などが入る関係で、付近の植物たちを少し整理することになりました。
どうしても残しておきたいハクモクレンなどは春の段階で、植木屋さんにお願いして移植。 そして、宿根草などは自分たちの手で、掘り上げて、仮植えしていました。 全部は無理ですので、また新しい植物も植えたいですし、 思い切って、整理するものは整理して。 と、初めの頃はクールに思っていました。 ですが、不思議なもので、今年で最後。となりますと、 なぜか、今年素晴らしくお花を咲かせたり、存在感をアピールしてくる植物たちが 非常に多くて、心が揺れています。 今までちっとも良くなくて、失敗したと思っていた、ノリウツギが可愛らしく咲いてくれたり、 いざ、無くなるとなると残念に思えるアジサイも、 今年初めて存在を知ったハナミズキと百日紅。 色々、良すぎて、毎回「やっぱりこれも残します。」「やっぱりこれも何とか残らないでしょうか?」 と予定を変更ばかりしすぎて、担当の方を困らせております。 ・
#
by solaogplanta2
| 2020-08-18 00:07
| お庭
今週後半から、一部の建物の解体工事を行う予定です。
お店自体は何も変わりませんので、ご安心ください。 祖父の代から、増築と改装をしながら何十年も使ってきた古い建物ですが、 使用していない部分が多くありまして、 この度、一部を解体する運びとなりました。 解体工事の最中は駐車場に重機が入りまして、少々車をとめずらくなるかと思います。 また、騒音などもあると思います。 解体工事は1,2週間ですが、その他もろもろの工事などを合わせて、 1か月くらいの予定です。 少々ご不便をおかけすることになりますが、 どうぞよろしくお願いいたします。 この部分が無くなります。 無くなった後の景色はちょっと想像できません。 お隣のまるかつ水産さんの建物が丸見えになる感じかと。。。(笑) ・ #
by solaogplanta2
| 2020-08-17 00:41
| お知らせ
年に一度のお楽しみ。
桃のパフェをトランジスタカフェさんで食べてきました。 しかも一人で(笑) サッと(笑) どうしても食べたくて(笑) 相変わらずの美しさ。 桃。桃。 最高でした(笑) ふふふ。 ・
#
by solaogplanta2
| 2020-08-12 00:55
| 日々の事
お待たせいたしました。
今年は早めに新年度の概要を決めました。 詳細はHPのハーブ教室のページからご確認くださいませ。 (リンクしようと思ったのですが、何かの具合が悪く出来ませんでした。スミマセン。) 直接 HPのハーブ教室のページからご確認ください。 もうすでに、ハーブの基本、園芸の基本、ハーブ栽培、ブレンドハーブティー、薬草学など ご予約など頂いております。 日程の合う方などが上手く合いまして、調整が付きましたら、9月以降から随時開講となります。 メールでのお問い合わせにつきまして、 毎年の事ですが、メールが届かない、メールが届いても、こちらの返信が届いていない。 という事が、いくつかございます。 こちらからは、頂いたメールには 必ず返信をしておりますので、 2,3日たっても返信が届かない場合は お電話や、ご来店いただくなどして、 お尋ねくださいませ。申し訳ありませんが。。。 特に携帯、スマホのアドレスの方へ返信した場合、こちらからの返信がブロックされて 届かないケースが多いです。(迷惑メールの設定によるものだそうです) やりとりに慣れている生徒さんや、お客様方は返信が届かないと、 メールを再送して下さったり、お電話くださるので、知る事が多いです。 初めて、お問い合わせ下さる方などはご注意くださいませ。 そのため、初めての方のレッスンのお申込みは、手違いが無いよう、 直接店頭で受付しております。(申込用紙にご記入いただいてます) お手数を置け致しますが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。 コース選びなどで、迷っていらっしゃる方は店頭などでお尋ねください。 昨年、お話ししていたかと思いますが、 薬草学(基本)②が始まります。 薬草学(薬草術)、薬草学(植物療法)こちらも続編が出ております。 それから、ハーブ栽培に関しましては 園芸基本、ハーブの基本、とクラスを分けました。 今年は長期間のクラスというのが、やはり少し心配です。 コロナウィルスの流行が今後どうなっていくのか、 私や受講生さんたちの体調なども、長期間ですと、お互いどうなるのかも心配かもしれませんし、 3回くらいのレッスンをこまごま作りましたので、 まずは やってみて、いけそうだったら、続きもやってみて。 という感じで進んでいただけたら、と思っています。 今年は園芸関係も増やしてみました。 ・ #
by solaogplanta2
| 2020-08-10 00:26
| お知らせ
仕事の合間に中々買い物に行けず、冷蔵庫が空っぽで、 今晩のおかずは何にも作れない。。。と嘆いていましたら、 野菜なら、いっぱいあるじゃないか?と言われて、 そうでした(笑) お庭で食材を調達できるようになりました(笑) ナスと、ネギと、ミニトマトを軽く炒めて、めんつゆで味付けして、 チーズをたっぷりかけてトースターで焼いた、夏野菜のチーズ焼き。 インゲンと玉子の炒めたの。 シンシアとシェリーの塩煮。 大根の味噌汁。 玉子とチーズ以外は全部畑から調達。 家庭菜園の醍醐味です(笑) 春から食べても食べきれなかったレタスがとうとうこんな風に。 とうがたってきました。 この後、お花が咲きます。 こんな感じになってしまいますと、やはり、あんまり美味しくありません(汗) 春先の、まだ小さな株の時が一番柔らかくて美味しいです。 トマトも赤くなり始めました。 大体、ミニトマトは作業の合間の水分補給のおやつに。 大きいトマトは夕ご飯のおかずになります。 ここ数年は初夏の日照不足で、8月初めの港まつりの時は トマトが まだ赤くならないという残念な結果でした。 今年はやっと港まつりの期間に赤くなって、嬉しいのですが、 コロナウィルスの心配から、函館の大イベント、港まつりも中止になってしまいました。 何だか、残念です。 トマトと港まつり。。。全然関連ないのですが(笑) ・ #
by solaogplanta2
| 2020-08-09 00:10
| 菜園
|
ファン申請 |
||