shop
sola og planta
(ソーラ オ プランタ) ハーブの種苗店 http:solaogplanta.com 8月の営業時間 月~土 10:00~17:00 定休日 木・日 臨時でお休みあるかもしれません 営業時間も変更する場合あります カテゴリ
全体 お知らせ 入荷情報 園芸&栽培方法 ハーブ(植物&栽培) ハーブ教室 ハーブフード ハーブティー ハーブスキンケア 石けん 菜園 バラ お庭 植物 日々の事 本と音楽 旅行 ノルウェー スペイン 作業日誌 お花 お店について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 最新の記事
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
いよいよ、ブログの容量がいっぱいになりましたため、
こちらのブログは終了いたします。 長い間、ご覧いただきまして、どうもありがとうございました。 新しいブログを作成するのに、なぜだかとっても時間がかかってしまいまして、 大変失礼いたしました。(やっとできました) 今後はこちらの方からご覧くださいませ。 いまどき、長文なブログで、読んでくださる方がいらっしゃるのだろうか?と 心配な気持ちもありますが、長くお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。 よかったら、新しいブログの方も、どうぞお付き合い下さいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 ・ #
by solaogplanta2
| 2020-09-06 20:48
| お知らせ
ただいま、ブログのお引越しに時間がかかっております(汗)
申し訳ございません。9月初旬くらいから切り替えが出来るかと思います。 もう少々お待ちくださいませ。 解体工事は順調に進んでおります。 もう建物はなくなりました。 倉庫も撤去。 こらから、倉庫の向きを変えて建て直します。 駐車場の形が悪いため、駐車しづらい事が気になっておりました。 普段は1台か、2台分あれば十分なのですが、春などは出入りしづらいので、 この機会に道路から真っすぐとめられるようにしようと思っています。 大きな木々も撤去されました 計画の段階では 使っていない建物はここだけ壊して、倉庫の位置も悪いのよね。 だったら、ついでに倉庫の位置を変えたら、駐車場もスムーズにとめられるようになるんじゃない? といった気軽な感じの工事のスタートでしたが、始まると、建物を壊すのも大ごとで、 壊してみたら、水道管や、排水管が、祖父の時代からの訳の分からないことになっていたり、 良く使えていたね。という管が出てきたり、その度にあらたな決断を強いられます。 大ごとになりすぎて、私のプレッシャーがスゴイです(汗) 例えるなら、まだ痛くないんだけど、思い切って、古い歯のかぶせ物を セラミックのに新しくしてもらおうかと、歯医者さんに行って、治療を始めたら、 根幹治療にまで進んでしまい、開けてみたら、周囲もヤバいから あちこち治さなくてはいけなくなった。みたいな。 セラミックにするだけでも結構思い切ったのに、その上をいく大変さになっている感じです。 今、正直、手を付けなくても良い場所だったかもしれない。という気持ちを押し隠して、 毎日、起こる問題に明るく、力強く、色々決断しているところです(汗) 解体工事、1週間たちました。この1週間で大きな変化です(笑) 今一番うれしそうなのは 周りが無くなりノビノビして見える栗の木かな? 連日30℃を超す、猛暑の中、解体工事のお兄さま方には本当に感謝です。 ・
#
by solaogplanta2
| 2020-08-30 00:15
| お知らせ
解体工事、ショベルカーが入ったら、ものすごい勢いで解体が進みました。
私が朝出勤した時には我が家の松も、モミジもハナミズキも消え去っておりました。 父が見ていたそうですが、何十年ものの松が、案外あっさりと、 スポッと抜けてしまったそうです(汗) 数年前に移植しようと試みた時は手掘りでしたので、「これは無理」と言われたので、 どんなに大変か。。。と思っていたのですが。。。 ショベルカーの威力には太刀打ちできなかったですね(汗) 耳栓をつけることを思い出さないまま、どんどん建物が壊されています(笑) ご近所の幼稚園の皆さんが、お散歩の途中に立ち止まって、小さなお顔がたくさん並んで ショベルカーの動きをガン見している様子がものすごく可愛らしかったです。 工事にあたり、駐車場に大きなトラックや車が出入りしますので、 心配になって、ご近所のお家と、幼稚園の先生たちには事前にお知らせしていました。 園児の皆さんも、この道を通りますので、怖い思いをしないかとか。ちょっと心配していました。 ところが運の良いことに、我が家の解体工事と同じ時期に電車通りで、 ガス管の工事も行われることになり、警備員さんが、丁度交通整理をしてくれるものですから、 大きな車の出入りも、ちょっと安心となりました。 幼稚園のみんなが立ち止まって見ている時にはその後ろで警備員さんも見守ってくれていました(笑) 1日で、建物の半分以上は進みました。 そして、2日目 かなり奥まで進みました。 駐車場にはトラックがスタンバイして、どんどんゴミを運ぶのですが、全然間に合わない感じです。 重機が入るのは数日かかりますので、あと、もう少しご迷惑をおかけいたしますが、 どうぞよろしくお願いいたします。 我が家の松。 こっそり拾ってきてしまいました。 ・
#
by solaogplanta2
| 2020-08-26 00:17
| 日々の事
先週は解体工事にまつわる準備のための、
電気工事や、電話の配線を変更するなどの作業の後、 大工さんが入って、手作業での解体作業。 建物全部を壊すのは比較的楽なのだそうですが、一部だけ壊す。というのは 中々面倒をかけるようです(汗) 切り離したところは すぐさま壁の補強をして、外壁になります。 同時に解体屋さんが入って、大胆に どんどん壁が無くなっていきます。 向こう側も丸見えに(笑) いよいよ、今週から、重機が入っての本格的な解体作業が始まるそうです。 念のため、耳栓をスタンバイして、臨みます。 #
by solaogplanta2
| 2020-08-24 00:33
| 日々の事
解体する建物は祖父母が住んでいた住居部分で、
私が子供の頃に増築された建物です。(多分) 共働きの親に代わって、祖父母が親代わりでしたので、 小学校から「ただいま」っと帰っていくのはこちらのお家でした。 宿題をやったり、おやつを食べたり。 おやつはサツマイモの蒸かしたものや、ひじきの煮ものとかでしたけど(笑) 夕ご飯も、こちらのダイニングキッチンで祖父母と一緒に食べて、テレビも見て、 寝る時間に自宅に戻る。という生活。 あの頃は広々したダイニングキッチンだと思っていましたが、 案外狭かったです。 毎年、夏になると、親戚や、従妹たちが遊びに来て、 お昼に、祖母が作ったカレンジのジャムをフワフワの食パンに塗って 皆で食べるのが楽しみでした。 祖父は私の学生時代に亡くなり、 祖母はスペインに住んでいた時に亡くなりました。 連絡したって、海外からはどうせ帰ってこないだろう。と思った母は知らせてくれず、 新聞のおくやみ欄を見た私の友人が電話してくれて知りました。 90近い祖母でしたので、大往生です。 おばあちゃん、死んじゃったんだな。寂しいな。というくらいの気持ちだったのですが、 友人からの連絡を受け、そのまま職場に行って、祖母が亡くなった話をしましたら、 職場のみんなが泣きながら心配してくれて、 私もつられて泣いてしまい。 いつも怒ってばかりいる職場のオーナーが、ありとあらゆるツテを使って、 日本に帰る格安航空券を1日で手配してくれました。 (格安航空券は1か月以上前に手配しないと普通は取れなかったのですが) そんな風に職場のみんなに大げさに見送られながら、2週間のお休みを頂いて、 「日本に帰るよ。」と国際電話をかけましたら、親戚一同が集合している最中で、 「えー!?わざわざ返ってくるの?もうお葬式終わっちゃうよー」と言われ、 従妹たちが、私も話したい!と代わる代わるに出ては「私、転職したの」などと、 呑気な近況報告をするので(笑)、 え!?そっちは、そんな感じなの? とスペインの職場との違いに拍子抜けしました(笑) 日本から遠く離れたスペインで何十年も暮らしている人たちは 親が病気になっても帰れなかったり、看取る事が出来なかったり、 お葬式にも行けなかったり、 日本にいる家族に対しての様々思いが強いので、 私の祖母の死にも、自分の事のように深刻に受け止めて、 悲しみを共有してくれたのだと思います。 色々思い出してしまう夏。 老朽化に伴い、壊すことを以前から、計画をしていたのですが、 いざ、壊す。となると、やはり少し悲しいものです。 ・ #
by solaogplanta2
| 2020-08-20 00:47
| 日々の事
|
ファン申請 |
||