shop
sola og planta
(ソーラ オ プランタ) ハーブの種苗店 http:solaogplanta.com 8月の営業時間 月~土 10:00~17:00 定休日 木・日 臨時でお休みあるかもしれません 営業時間も変更する場合あります カテゴリ
全体 お知らせ 入荷情報 園芸&栽培方法 ハーブ(植物&栽培) ハーブ教室 ハーブフード ハーブティー ハーブスキンケア 石けん 菜園 バラ お庭 植物 日々の事 本と音楽 旅行 ノルウェー スペイン 作業日誌 お花 お店について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 最新の記事
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
月曜日から大工さんが再登場。倉庫に手が付けられました。
やはり大工さんのお仕事は見ていて楽しいです。 どんどん出来上がっていく感じが。 あまりにも立派な佇まいで、倉庫にするのはもったいないくらいです。 大草原の小さな家のお家を建てているような感じで、(この屋根をはる感じとか(笑)) 私が住みたいくらいです(笑) 切り離された部分の修復も始まるので、足場が組まれました。 せっかく水道屋さんが苦労して新しくしてくれた配水管を足場屋さんが車でひいてしまい、 また、トイレが使えなくなるハプニング。また、掘り返して、修理。 ここは何度土を掘り返したでしょうか?(汗) 23日 スコールのような激しい雨の中、倉庫の床にコンクリートが流し込まれました。 函館の9月は季節的に雨も少なく一番良い時期なのに、今年はどうしてこんなに雨が降るのでしょうか? しかも、激しさが半端ないです(汗) 雨が小降りになるのを左官屋さんが車で待機し、雨の晴れ間に作業をするという過酷さを見つつ、 「こんな日はもう休みでも良いのでは?」と思うのですが、工事が遅れているからでしょうか? 雨の合間合間に作業が続きました。 塀の一部も出来ました。 何やら塀っぽくない雰囲気ですが(笑) 作業工程表を見ますと、当初の予定では9月中にほとんどの作業が終わり、10月は内装の作業で終了。 という予定でしたが、お天気の悪さや、予期せぬハプニングや、追加工事などで、 どんどん遅れています(汗)まさか、年内には終わりますよね? せめて、雪が降る前には終わると良いのですが。 そういえば今まで2回のリフォーム経験がありますが、作業工程表など頂いたことが無かったので、 作業が予定通りなのか、遅れているのか分からなかったです。 ま、あまり難しく考える方ではありませんので、 毎日ノートに今日観察した工事の内容を書き込んで、まるで自分が作業したような気分で 満足しております(笑) 切り離した部分の屋根の始末が難しいようです。 今週はこの屋根の始末と、倉庫の建築がメインでした。 倉庫は屋根に板がはられ、 先週の最終日はここまで。 #
by solaogplanta2
| 2020-09-29 13:40
先週は基礎工事の週でした。
コンクリートを流すための準備が雨の中進められて、大変そうだなー。と思っていました。 火曜日にはミキサー車がお目見え、 こんな感じで、枠の中にコンクリートが流し込まれる作業をガン見。 建物の方と、倉庫の方に流し入れて終了。 倉庫は今までのものと比べて、かなり小さな倉庫になります。3分の1くらいのサイズ。 予算をケチって小さくしたのですが、スタッフたちに「リンゾールたい肥が20袋来たら 入るんですか?」「銀の土が100袋来たら入るんですか?」と聞かれ、 本当に入るのだろかと若干心配しています。 この写真を見る限り、入らなそう(汗) そして、大雨が降り、雨漏り。 バケツを総動員で対応。ブルーシートだけで覆われているので、こういう嵐の時は守り切れないようです。 お天気が悪かったりで、色々心配でしたが土曜日には無事、型枠が外されました。 おお、よかった(笑) 先週はこんな感じで、解体工事の次の段階へ進みました。 気が付いたら、工事が始まって1か月。大きな建物が無くなって、スッキリ。 こんなにこの場所が日当たりが良かったなんて、全然気が付きませんでした(笑) #
by solaogplanta2
| 2020-09-22 13:39
解体作業の後、小休止していました工事が再開されました。
朝出勤してみましたら、新たな小山が。倉庫の基礎工事が始まりました。 切り離した後の修復工事も始まりました。 基礎工事が始まったところで、お天気が思わしくなく、雨降り続きです。 雨の中の作業に申し訳ない気持ちになってしまいます。 そして、トイレが完成いたしました。 20日頃までかかると言われていましたトイレ工事。我々の困った感が伝わったのか? 父と私が交互に何度もいつ完成ですか?と聞いてしまったからでしょうか(笑)? 予定より1週間早く、完成となりました。 もうこれで、お教室の皆様、いつでもトイレにいかれますので、ご安心くださいませ。 大変ご迷惑をおかけいたしました。 #
by solaogplanta2
| 2020-09-16 13:38
解体工事は案外サクッと、終わりましたが、
古くからの増築、改装を重ねてきたおかげで、地面の中が複雑なことになっておりました。 水道屋さんが頭を悩ませながら、 やっと、どのように水道管や排水管をまとめると良いのか、ルートを編みだしました。 今まで、こんなの良く使っていたね。というような古い管につながっていたりしていたようです。 これから、倉庫を新しく建てたり、外壁工事があったり、 まだまだ作業は続きます。 大工さんたちは大きなお仕事の合間に我が家の小さなお仕事をやってくれるという 段取りになっていますため、あと1か月くらいかかりそうです。 タイミングによっては駐車場がとめにくくなっている場合もございます。 まだまだご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
#
by solaogplanta2
| 2020-09-08 13:36
解体工事は無事に先週終了いたしました。
8月20日から、手作業での解体が始まり 8月24日からショベルカーが入って、本格的な解体作業に 8月25日 ほとんどの建物は解体され、レンガの土台も解体され。 8月26日 土台を掘り返すと、土の中から、どんどんコンクリートや色々な物が出てきます。 8月27日 並行して、ごみ捨てでトラックが忙しく出入りするようになりました。 8月28日 ゴミも片付けられ、ずいぶんスッキリ。駐車場脇の倉庫も撤去。 8月29日 倉庫の土台も撤去され、砂利が敷かれ、 解体された跡地にも砂利を敷いて慣らし。 8月31日 解体のお仕事は終了 9月2日 お仕事を無事終えたショベルカーが去っていきました。お疲れ様でした。 案外あっという間の解体工事でした。 広々となりました。
#
by solaogplanta2
| 2020-09-07 13:30
|
ファン申請 |
||