寄せ植えの動き
2020年 06月 23日
昨日の続きです。
寄せ植えの場合は植えこんだ時からお花を楽しみたいので、
お花取らずに植えこみます。
そのため、2,3週間は植えこんだまま、変化せず、その時のお花と蕾が咲きます。
お花が咲き終わってから、やっと根が伸びてきて、それから株が大きく広がり始めます。
2倍くらいに大きくなって、それから、また蕾が付いて、2回目のお花が咲きます。
葉物はお花が咲いていないので、植えこんだ時から、根が伸びてきて、広がってくれますので
寄せ植えには葉物を入れておいた方がボリュームが早く出やすいですし、
まだ、お花が咲いていないような入荷したてのお花を植えると、早く根が伸びて、くれます。
5月17日 寄せ植えしたばかりの写真
6月9日の写真
3週間くらいたった頃。
満開だったオステオスペルマムのホワイトはお花が咲き終わり、休憩中。
蕾が多めだったオステオスペルマムのオペラモーブは咲き進んで満開に。
蕾が多めだったブルーデージーは終盤。
お花が終わりかけのマイクロビオラを植えたので、株が大きくなって、2回目のお花が。
まだ小さなうちに植えたアズーロは根がしっかり張って、3倍くらいに広がって満開に。
蕾の株で植えたネメシアは今咲いてます。
まだ小さいうちや、蕾が多いうちに植えたほうが、根が早く伸びやすいです。
お花が多く咲いているものは まずはお花が咲いてから、休憩中に根が伸びて広がります。
お花が咲き終わると、がっかりされる方がいらっしゃいますが、
お花が咲き終わった時が大きくなるチャンスですので、お楽しみになってお待ちくださいませ(笑)
寄せ植えは ちょっと、そんな流れです。
6月20日
植えこんでから、1か月以上たちました。
伸びすぎたアズーロを半分くらいカット。
ビオラも、ネメシアも伸びすぎたので、切ってしまいました。
ブルーデージーはお休みに。
可愛らしく咲いていたピンクのオステオスペルマムは1輪しか咲いていませんので、
ちょっと寂しくなりました。
もう、誰も、この寄せ植え可愛いですね。と言わなくなりました(笑)
ですが、お休みしていたホワイトのオステオスペルマムは一回りおおきくなりまして、
蕾が付いてきました。
第二弾が楽しみです(笑)
・
by solaogplanta2
| 2020-06-23 00:06
| ハーブ(植物&栽培)