クリスマスローズ
2020年 03月 14日
現在、ブログをご覧になったお客様が、クリスマスローズを
選びにお越しくださってます。
早速のご来店、ありがとうございます。
やはり、珍しい黄色は完売となりました。
ブラックはたくさん仕入れましたので、まだあります(笑)
クリスマスローズは好きな方しか、興味を持たれないので、
まだ時期的にも早いですし。。。
普通に花苗をお探しのお客様にはまだ花苗は入荷していません。
4月からOPENしますので、もう少しお待ちください。
と、お話ししています。
まだ、外に植えられない。とか、室内での管理はどうするか。
などなど、色々ありますため(汗)
ですから、ブログをご覧になったお客様は
「クリスマスローズを。。。」が合言葉です(笑)
そして、流石ですが、
皆さん、「これはやっぱり、まだ植えられないから、
鉢に植え替えておいた方がいいかしら?」とか、
「我が家は涼しい場所があるから、そこならポットのままでも
大丈夫でしょうかね?」とか、
「鉢植えにして、春になったら少しづつ外で慣らすといいですか?」などと、
この季節ならではの対策を心得てらっしゃって、
本当にありがたいな。と思っております。
外に植えるのは4月中旬以降になるかと思います。
あと、1か月から1か月半くらいですので、涼しい場所に置いて、
水やりするだけでも大丈夫だと思います。
もちろん、ポット苗ですので、仮植でも、植え替えたほうが
その分大きくなりますので、なお良いです。
鉢植えにしたものは暖かくなったら、外に出して、少し慣らしをして、
それから、植えたい場所に植えて下さい。
数年しますと、立派な株になりますよー。
我が家の庭のクリスマスローズ
1株で、こんなにこんもり大きくなります。
色も変わらずブラックのままです。
我が家は栗の木の下、西日のあたる場所に植えています。
西日が当たるのは、あまりよくないように思えますが、
夏場は栗の木の下のため、日陰になり、
早春のお花が咲く時期は栗の葉がしげっていないため、日が良く当たります。
そして、冬は栗の落ち葉がびっしり積もって、早春に出来る花芽を
霜から守ってくれます。
毎年、雪解けに その落ち葉を掻きわけると可愛い花芽が
びっしり付いています。
この場所を選んだのは偶然ですが、それ以来、この場所に
クリスマスローズを増やしています(笑)
・
・
by solaogplanta2
| 2020-03-14 00:51
| 園芸&栽培方法