薬草学の不思議
2019年 12月 14日
本日で薬草学のレッスンもすべて終わりとなります。
薬草学のレッスンは他のクラスと比べて少し特殊です。
基本的にハーブは私たちの暮らしの中に役立つ身近な存在である。
と思っていますので、なるべく現実世界の中で、
ハーブを栽培する。ハーブティーを飲む。ハーブを使う。
というようなレッスンを考えています。
どんどんハーブを活用して、ハーブのある生活を楽しんでいただきたい。
ですが、その現実世界でのレッスンの中では中々出てこない
ハーブの力や魅力も、たくさんあるのです。
私はそちらのハーブの魅力もものすごく興味深くて大好きなので、
この薬草学のレッスンを作りました。
少し現実世界から離れたお話も多いのですが、
皆さん、それぞれの受け止め方でハーブを感じて下さっているのが
毎回伝わってきます。
今年は希望者が多く、3クラスに分かれていましたので、
同じ内容のレッスンを3回行っているのですが、
まったく同じということはありません。
話す順番も、深め方も、どこの部分が長くなるのか、
時には飛ばしてしまって全然話さないこともありますし、
話す予定もない事をお話ししてしまったり。。。
そして、毎回不思議なことが起こりました。
話すことが多いので、毎回、ノートに話すことをまとめるようにしています。
この薬草学はもう何年もやっていますので、毎回同じノートを見ると良いのですが、
微妙に考え方や大切に思う部分が変わってきますため、毎年同じように作りなおします。
その同じようなノートが3,4冊あるのですが、毎回ノートが見つからなくなって、
当日、探し回ってやっと1冊だけ見つかるのですが、
そのノートが毎回違うのが出てくるため、(今年まとめたやつとは限らず)
同じテーマの中でも、毎回全然違うようなレッスンをしていました。
面白いようにノートがどこかに消えてしまい、
新しいノートが見つかって。。。
あまりにも何度も同じ現象がおきるので、
きっと、今日のメンバーはこのノートなんだな。と受け止めて、
やっておりました(笑)
薬草学では頻繁に登場します。ワームウッドのお花。
・
by solaogplanta2
| 2019-12-14 00:03
| ハーブ教室