平飼いの卵とトマト
2019年 03月 24日
料理の苦手な私も今年は頑張っております(笑)
ただ、このような料理を頑張っていると言っていいものなのか。。。
疑問ですが。。。
ただ、焼いただけと、並べただけ。。。(汗)
お肉が苦手なため、日ごろから動物性タンパク質が足りないので、
卵を食べています。
実は卵も若干苦手でした。
ですから意識しないとほとんど食べません。
スペイン時代は外食では食べましたが、自分で卵を買って食べたことは
なかったかもしれません。
子供の時は黄身は嫌いで、白身だけ食べていました(笑)
もちろん生では食べられないので、必ず半熟ではなく目玉焼きなら両面焼き、
卵焼きも、ゆで卵もしっかり、外食でも卵は固めで。とリクエストします。
どうも生臭いところが好きじゃないのです。
家族には「気にしすぎじゃないの?」と言われますが、気になります。
ですから、植物性のエサを与えています。とか、生臭くない卵。
というものを買うようにしたり、色々試してきましたが、
この卵に出会って卵が美味しく食べられるようになりました。
平飼いの有精卵。
超お高いのですが、ビックリです。
全然生臭くなくて、美味しい。
メス100羽に対してオス5羽以上を混合飼育し、受精可能な飼育環境で飼育され、
抗生物質の入っていない非遺伝子組み換えの飼料と有機栽培の野菜などを与え、
十分運動させて飼育されているそうです。(卵に書かれている ついき農園さんの資料を参考)
初めてこの卵を割った時は驚きました。黄身が普通のものより薄いレモンイエロー。
それからは結構頻繁に卵を食べるようになりました。
ちょっと贅沢なのですが、外食することを考えましたら、安いものです。
ポテトチップスを毎日1袋、1週間食べる事を考えたら、安いじゃない?と
思いましたら、断然OKになりました(笑)
トマトは皮を湯むきすると、断然美味しくなる。と思っています(笑)
熱湯をかけて、すぐ水に付けると、スルスル皮がむけます。
若干熱を加えるせいか、甘くなって美味しい!と私は思っています(笑)
夏に自家製のトマトを もいで食べる(函館弁?)時は十分甘いので、そのまま食べますが、
スーパーのトマトは甘くない。といつも思います。
そのため、スーパーで買うトマトは上記の様に工夫して、
少しでも美味しくしようと心がけています(笑)
・
・
by solaogplanta2
| 2019-03-24 00:27
| 日々の事