人気ブログランキング | 話題のタグを見る

植物療法クラス終了いたしました。

1月からスタートいたしました、薬草学の上級クラス、植物療法クラスが

無事に終わりました。

お疲れ様でした。


かなり内容の濃いカリキュラムになってしまいましたので、

正直ハードだったと思います(汗)


お二人とも、長い年月をかけて、ソラプラの様々なレッスンを受講してきただけありまして、

しっかりと最後までくらいついてきて下さいました(笑)



受講した感想。


はじめはハーブの効能の勉強のイメージでいました。

最終回を終え、心と体の整え方の勉強であったと感じました。

ストレスとは何かということを理解し、その対応方法や、そうならないためのハーブや

アロマオイル、食べも物の話もとてもためになりました。

「体は食べ物から作られる。」分かっていたようで、分かっていなかったと感じられました。

心も食べ物でコントロールできるというところも興味深かったです。少しずつ気づいたところから

生活を見直していきたいと思います。

Kさん


今回の受講は内容が濃く、何度も聞いたりしながらの受講でした。

その中で、「体は食べ物でできている」というのが印象的でした。

体の変調に対してのハーブの使い方。ハーブティーだったり、アロマだったりを学び、

食べものやハーブをバランス良くとりたいと思いました。

ストレスを受けた時の体の欲している甘いものが、一時的には良いように思えたけど、

実際は効果がないことなどを聞き、これもまた食べているものでバランスを整えて

ストレスを緩和し、強い心と体を整えていくということにも気づかされました。

食べものに関して意識するようにしたいと思います。

Sさん



今回は少し踏み込んだ内容でした。

だからこそ、中々カリキュラムをまとめられなかったというのもありますし、

どれだけの人がここまで興味を深めてくれるのか。。。という不安感もありましたので、

中々スタートできませんでした(汗)


ハーブを日常生活に取り入れていく時に、まず、自分自身の事を知らなければ活用できない。

ということがあります。


薬草学とは別になりますが、手作りスキンケアクラスでも、まず最初にお話しするのですが、

いくらハーブやアロマの効能を知っても、軟膏や化粧水の作り方を知っても、

自分自身のお肌の事や、状態を理解をしていなければ、どのハーブをどう取り入れたらよいか

選択できない。

だから、手作りスキンケアはハーブやアロマの効能やスキンケア用品の作り方を学ぶのと同じように

自分自身はどのハーブを選ぶのか?と自分に問いかける作業を何度もすることになりますので、

嫌でも自分の体調や状態を意識することになります。


ただ、このクラスはスキンケアを手作りする事限定になってしまって、

日常生活の中の食べることや、ライフスタイルの事に広げられないのが残念な所ではありました。

余談的には話していましたが(笑)


スキンケアという部分に捕らわれないで、暮らしの中でハーブを活用していく上級クラスを

以前から作りたいと思ってきました。

この植物療法クラスは表面的な「ハーブって体に良さそう。」「アロマって良いよね。」

という何だか分からない良さそうの、もっと奥にある部分を見つめ、

合わせて、体の仕組みや、原因や、どうしてそうなるのか?という部分も学びます。

その上で、やっと効能だとか、どうやって活用するかという事が効いてくると思うのです。


これはやはり、1回だけのレッスンでは出てこれない。

基本のその先にあるレッスンになってきます。



このクラスを受講されたお二人はぜひ、自分自身の暮らしの中にハーブやアロマを取り入れて、

実践してみて下さい。実践の中で、頭で理解していた勉強が、心に落とし込まれ、

いつしか身について、自分のものになってくると思います。

そうしますと、「何だか良いらしいよ」から、「こういう事で、こういう事だから良いんだよ」と

誰かに伝えられるようになると思います(笑)

植物療法クラス終了いたしました。_b0378101_15083848.jpg

5回ではとてもとても伝えきれないハーブの世界。

ぜひ、植物療法②にもお付き合いくださいませ(笑)

②はアレルギーや、女性のライフサイクルなどのテーマを予定しております。






by solaogplanta2 | 2019-03-18 00:40 | ハーブ教室

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31