寒波と春の芽吹き
2019年 02月 13日
大寒波が通り過ぎていきました。
寒かったですね(汗)
外の気温に左右されるソラプラも、朝出勤したら、限りなく0℃に近い1℃弱の室温でした。
室内の窓も凍っています(汗)
そんな店内ですが、気持ちは前向きです(笑)
ローズマリーは現在花盛り。
このくらいの温度でも大丈夫です。
現在は寒すぎる日は避けて、週に1回程度の水やりです。(あくまでも当店の環境で)
そして、こちらのシルバープリぺードにも新芽が吹いていました。
昨年、仕入れたシルバープリペードは耐寒性は微妙と言われていましたので、
外と、室内とで、冬越し出来るか実験するのために分けて栽培していました。
こういう耐寒性が無いような木ものを栽培してばかりいます(笑)
レモンやユズの木、月桂樹、ティーツリーやレモンマ―トル、レモンヴァーベナ
オリーブ、ジャスミン、そしてローズマリー。。。。
どれも耐寒性が無いので、戸外には地植え出来ませんし、かといって室内に入れると
乾燥対策が大変なので、中々皆さん二の足を踏まれる方が多いのですが。
室内に入れておいた木のものは 外に地植えされているものより先に
2月、3月に新芽が吹いてきます。
まだまだ寒い景色の中で、春の予感を一足先に感じられるのが嬉しいです。
店内で草花系の冬越しは中々難しいですが、耐寒性の無い小低木などは
比較的簡単に冬越し出来ます。
ただし、人間が住むにはこの環境は過酷です。
店内、朝出勤時は1℃から5℃、ストーブをつけても10℃。
この室温の中に7時間ほど過ごします。
私は大分慣れましたのでさほど気になりませんが、
先日家族の付き添いで病院に行きましたら、あまりの温かさにのぼせ気味に。
先生に「おや?付き添いのあなたの方が熱あるんじゃないの?」と言われてしまいました。
一瞬、私、大丈夫かしら?と心配になりましたが
(先生に言われると、すぐそうかも?と感化されやすいタイプ)
家に戻ったら、顔が赤いのも治りました(笑)
・
by solaogplanta2
| 2019-02-13 00:02
| 日々の事