人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オランダ&北欧農業視察旅行⑦

ノルウェーでは日曜日は10時の教会の鐘が鳴るまでは静かにお家で過ごすという事に

なっているそうで、日曜日の朝はたいへん静かです。

ほとんどのお店は閉まっています。



作曲家 エドワードグリークさんのお家を見学

グリークさんはペールギュントの”朝”が有名です。

有名な作曲家ですが、お家は森の中にあるこじんまりとした可愛らしいお家でした。

オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14441109.jpg
オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14450996.jpg

昔はブナの森で、”トロルの住む森”と言われていたので、奥さまのニーナさんが

”トロルド ハウゼン”(小悪魔の家)と命名されたそうです。


こちらがコンサートホールだったかな?


オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14454156.jpg

屋根の上の草がとてもステキ。

そして、この屋根のお手入れはヤギを屋根の上に乗せる事だそうです。

昔はヤギが芝刈りをしてくれたのだそうです(笑)


アトリエから見える景色が美しかったです。


オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14464590.jpg

まさに、あの”朝”の曲が流れてきそうです。

この森の小道を歩くのも楽しかったです。

オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14505748.jpg


市内に戻り、ハンザ博物館などを見学


オランダ&北欧農業視察旅行⑦_b0378101_14495943.jpg


その後、ベルゲンからオスロへ国内線で40分。

オスロはやはり都会です。今まで、森や、山や、フィヨルドの景色を見てきたので、

ちょっと驚くほどですが、

オスロといえば有名なムンク美術館へ真っ先に向かいました。

それまで、ムンクはあまり好きな画家ではありませんでした。あの”叫び”の絵がなんか。。。

ですが、この美術館を訪れて好きになりました(笑)


”叫び”も、実はスケッチなど何枚も何枚もあるのです。

しつこく何枚も何枚もある”叫び”見続けたら親近感が湧いてきました。

ムンクは度重なる家族の死を目の前にして、死に対する恐怖がすごくあったのです。


美術館自体は大変明るくモダンな作りです。

その後、ムンク美術館はノルウェー留学中も5回くらい行くことになります。

なぜか、行きたくなってしまう不思議な魅力でした(笑)

穏やかな絵もいっぱいあります。




by solaogplanta2 | 2019-01-22 00:49 | 旅行

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31