人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パンジー&ビオラの入荷時期


この時期はお客様に聞かれることが多いので、もう一度書いておきますね(笑)

パンジーやビオラの苗は大体4月上旬から中旬くらいに入荷します。


実は北海道と本州ではお花の季節が全く違います。

本州では秋物のお花として出回るチョコレートコスモスや、ネメシア、

冬のお花パンジー、ビオラ、

なども、函館では春の苗として販売しています。


本来ならパンジーやビオラなどは今からが旬で、この時期すごく可愛い、

ユニークな形や、花色のパンジー、ビオラが本州ではたくさん出回ります。

テレビや雑誌などでも、冬の寄せ植えとして、取り上げられると思いますので、

どうしてもお問い合わせが多くなってしまうのだと思います(汗)


冬の展示会を周りましても、珍しいタイプや、ステキな寄せ植え用の苗を

たくさん見かけます。

北海道ではこの時期、外で栽培できませんので、

出荷時期の相談をさせて頂くのですが、春出荷はやってくれません。

時期が合わないので、作りにくい。という事です。

暑さに弱いから、年々出荷時期が早まっています。

昔は早春のお花だったパンジー、ビオラも、すっかり冬のお花になってしまいました。


だったら、この時期に無理してでも買って、室内で楽しみたい。

という気持ちもよく分かります。そういう情熱のある方はぜひやってみて下さい。

上手くいくことを祈ってます。


私も店を始めた頃は気持ちの方が先行していましたので、

父が反対するのも無視して(考え方が古い!保守的!と思っていました)

秋にも、冬にも、色々仕入れました(笑)

そして、ダメになっていくのが早いですし、半分以上売れ残りました(泣)


実は手馴れた方は もっと早い時期に北海道の中で出回る普通のパンジー、ビオラを

早め目に植えておいて、切り戻しをして、マルチングなどして戸外で冬越しさせる。

という方もいらっしゃいます。

素晴らしい!昔はこういうマメな方が多かったです。


夏にタネを蒔いて、苗づくりをして、冬越しさせた方がしっかりした苗になるので、

夏にタネを買いに来られる方も多かったです。

ビオラなどはタネがこぼれて、また翌年咲いたりもします。


そういう園芸好きな方がどんどん少なくなってしまったので、

うちもリスク回避で9月頃にビオラを仕入れるのを止めてしまったのですが。

(スミマセン)


本州との時期の違いに、ジレンマを抱えながら、欲しい苗が欲しい時に手に入らない、

見つけられない。と悩んできましたが。。。


近頃はもう良いじゃない?自然の流れで。

北海道には北海道の気候と時期があって、北海道向きの園芸があると思います。


植物たちは我々と同じ生き物なので、今が最高なんだよね。のままで止めておけないですし、

日々成長し、老化していきます。


季節を無視して、無理して仕入れても、栽培が難しいと、結局お客様が苦労します。

お花って、難しいんですね。となると、本末転倒といいますか。。。。


なるべく、売れれば良いよね。という考え方ではない所でやっていきたいです。


お客様の期待の声をお聞きしてしまいますと、何となくその気持ちに応えたくなってしまって、

入荷時期が合わないものも、何とか頑張って仕入れて、

こちらでお手入れしながら持たせようとかしてしまうのですが、

植物にとっても、お客様にとっても、それがすごく良い事のようにも思えません。



その時期、その時に店に置いているお花で、旬を感じていただいて、

何を育てよう。何を寄せ植えしよう。を考えて頂けたらと思います。



パンジー&ビオラは来年、4月中頃の販売を目安にしています。

寄せ植えに合わせやすい小ぶりなお花や、アンティークな色味などが好みなので、

そういうものが入荷すると思います。



パンジー&ビオラの入荷時期_b0378101_15451372.jpg

パンジー&ビオラの入荷時期_b0378101_15452478.jpg

5月に菊の苗を販売していました。

あんまり売れなくて、売れ残った菊の苗を夏の終わりにお庭に植えておいたら、

今頃すごく可愛く咲いていました(笑)

それを見て、菊の苗ありませんか?と毎日何人かに聞かれます(笑)

残念。











by solaogplanta2 | 2018-11-20 00:15 | 園芸&栽培方法

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30