今年のお天気はびっくりでした。
2018年 09月 30日
今年のガーデニングはやったんだか、やっていないんだか、
何だか分からないうちに終わってしまいました。
思い起こせば、今年はスタートから、想定外のことが起こり過ぎた年でした。
何十年ぶりだったか、観測史上初だったか、もう忘れましたが
信じられない大雪に、函館市は除雪の予算なんか組んでいませんでしたので、
市民は雪をどうしていいものか分からず、右往左往していました。
考えることは雪と、雪かきと、除雪のことばかりでした。
3月まで雪が残っていましたのに、急に暖かな初夏のようなお天気になり、
何だか、ついていけないうちに、5月はグズグズ寒いのと、暖かいのの繰り返しで、
いつまでもストーブが手放せず、
お客様が、いつからガーデニングを始めたら良いのか、分からなくなって、
不思議な時期にパンジーを探されていたり。。。
やれやれやっと、暖かくなったか。。。と思ったら、梅雨が始まり、
2週間雨が降りっぱなしで、その後2週間は降ったりやんだりを繰り返し、
太陽は拝めず。。。
梅雨明けとともに、30℃越えの猛暑になり、
梅雨の湿度も抜けないうちだったため、蒸し暑さで、母もダウン。
この時期、何も考えられないまま、水やりばかり、1日中やっていました。
水やり、自分の水分補給、水やり、水分補給、水やり、水分補給。。。
7月の初めにストーブを焚く。という自分史上最高記録を達成し、
7月の終わりは猛暑で熱中症対策に追われる。。。
という何だか分からない季節感で、何月なんだか自覚のないまま、
8月が過ぎ去って、気付いたら秋でした。
その間も、台風とか、温帯低気圧とかが何度も通り過ぎて、
強風だとか、激しい雨だとかが何度もありましたし、
今年は塩害の被害も多かったですよね?
函館は海の街なので、海沿いの方々の塩害はよく聞く話ですが、
街中でも風の向きによっては時々あります。
葉が汚く茶色く枯れたりしますと、塩害だな?と思います。
私はさっさと諦めて、来年に期待。と考えてしまう方ですが、
頑張る方は庭木などをホースの水で洗う方もいます。
長年園芸をやっていらっしゃる方々は「こんな年もあるね。」くらいでしょうが、
今年から始められた方は「全然うまくいかない」と思われているかもしれませんが、
お天気のことはどうにもならないのですよ。。。
人間の力なんて、小さいものです。
そうは言いましても、やっぱりプロですね。キレイにやってらっしゃる。と
褒めて頂きまして、ありがとうございます(汗)
そりゃあ、一応私もプロなので、お天気のせいにばかり出来ないのです。
私の大好きな農家のプロ、政田農園の政田さんは
「プロはお天気のせいに出来ないよね。そのお天気の中でどう作るか?がプロの仕事だからね」
とおっしゃっていました。
そうなんです。ここが腕の見せ所なのです。
(あ、そこまで、見せられていませんが。。。スミマセン)
とはいえ、趣味でやってらっしゃる方々はそこまで自分を追い込まないで、
楽しい範囲でやって、お天気のせいで上手くいかなかったら、
また来年に期待。くらいの気持ちでやって頂けたら。と思います。
いや、超やりたい!そこを超えたい!と言う方は園芸教室のレッスンを受けて下さい(笑)
さすがは栄養系!1株でこんもり。まだまだ咲きます。
・
by solaogplanta2
| 2018-09-30 00:16
| 日々の事