人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雑貨ヒストリー①

当店は3代続く種苗店(タネ屋)ですが、

10年前にもっと自分らしいお店を作りたい!とソラプラを始めました。

だからといって、お店屋さんを自分でやるのは初めてでしたので、

右往左往しながら10年やってきました(笑)


10年、変わっていない所もあれば、変わった所もあると思います。

初めからこんなお店にしようと思って、始めたわけではなかったです。

特に雑貨は私にとって未知の世界でした。

よくお客様に驚かれるのですが、雑貨好きというわけではありませんでした。

お花に合わせる鉢があったら、自分が作業する時に必要な道具が欲しいな。

の延長線上に今のソラプラの雑貨があると思います。


ただ、この10年のうちで、2回ほど、雑貨の販売をやめようか。と思った時があります。

1回目はハーブの専門店にしようと思った時です。

様々な物を置いていると、やっていることが明確じゃなくなるので、

ハーブだけに絞ってやっていこう。と心の中で決意していた時、


「来年からハーブ専門でいきます。」と言ったら、

「えー!?まさか、雑貨はやめないよね?」「やめないで」と言った言葉で、

雑貨をやめるのをやめました(笑)

山形さんが、私が大切にしていることも、うちのお店がどういうものとしてやっている

のかも知っているうえで、言った言葉でしたので、

私はその反応を見て、即座に「はい。やります」と思いました(笑)


その後、雑貨のメーカーさんがどんどん倒産したり、園芸雑貨を止めてしまったり

(そう園芸ブームが終わってしまったためです)

展示会に行っても中々素敵なものに出会えなくなりました。

また、運送代が値上がりし、送料の条件が厳しくなって、欲しいものだけちょこちょこ買うのが

難しくなったり、送料代がのしかかったりという部分もおおきくなってきました。


その中で、お客様が以前ほど雑貨を買わなくなったな。というのが私の印象でした。

また、展示会を見ても、手頃な価格の雑貨が出回るようになって、

○○風みたいな、形やデザインだけ真似て、材質はペラペラで、みたいな商品ばかりが

目につくようになって、


私が思うステキ。と時代の流れ的に、お客様が求めている物とは

ちょっと違ってきているのかもしれない。。。。と考える事も多くなりました。


だからといって、時代の流れに合わせて、自分が欲しいと思わないものを仕入れて

売り上げのためだけに雑貨を販売するという事にはどうしても納得できない。


ここ2年くらいずーっと考えていまして、実は少しづつ仕入れの数を減らしていました。

もう、山形さんも亡くなって、えー!?と言ってくれる人もいないですし(涙)

このままフェードアウトでもいいのかな。。。なんて思っていました。


ところが今年、なぜか、今まで売れなかった昔に仕入れたステキなものなんだけど、

ちょっとお高いからなー。という雑貨が売れるようになってきまして、驚いています。


3年間売れず、ずーっと店用に使ってきた2段ラックが売れた時は「へぇー」と思いましたが、

その翌日に同じものがまた売れて、「へぇー」を通り越して、奇跡?


そして、今年、数人のお客様と雑貨についてお話させていただく機会があり、

雑貨を楽しみにして下さっている方がいらっしゃる。という事が分かりました(笑)

なぜか、今年様々な人に雑貨について、声をかけて頂くことが多かったです(驚)


また、頑張ろう。こうやって、来て下さるうちはもう少し頑張ろう!と思いました。




2008年 OPEN時


雑貨ヒストリー①_b0378101_13590851.jpg

雑貨はコレだけしかありませんでした(笑)

どこから仕入れたら良いのか知りませんでした。取引先の展示会で、おっかなびっくり少しだけお買い物。

まだまだ雑貨の仕入れには慣れていませんでした。

ですが、よくこんな状態でお店をオープンしたな。と驚きです(笑)



2009年2年目

雑貨ヒストリー①_b0378101_14012371.jpg

たまたま、飛び込みで来てくれた雑貨の仲卸の業者さんから雑貨を仕入れることが出来るようになり

雑貨が増えてきました。


合わせて、フランスへ買い付けに出かけました。


雑貨ヒストリー①_b0378101_14050421.jpg


雑貨ヒストリー①_b0378101_14343343.jpg



フランスの雑貨は色がキュートで、本当に楽しかったです。

普通に旅行で出かけ、普通にお店屋さんでお買い物して、郵便局から日本に送って。

だから、郵便の送料と、定価でお買いもした商品、いくらの価格をつけても

まったく元を取れませんでした(笑)もちろん旅行の費用は自腹(笑)



2010年 3年目

雑貨ヒストリー①_b0378101_14084121.jpg


雑貨ヒストリー①_b0378101_23483332.jpg




取引先の展示会以外にも、雑貨関係の展示会へも出かけ、新しいメーカーさんなんかも

探すようになっていました。

まだ、雑貨を仕入れる暗黙のルールなども分かっていませんでしたので、

店に置いている商品が少なくなってきたら、注文すると、欠品や、販売終了が多く、

上手いタイミングで中々商品を仕入れることが出来ていませんでした。

どこのメーカーさんも春夏、秋冬と、お洋服のように、シーズンがあることに

数年してから気が付きました(汗)





2011年 4年目


雑貨ヒストリー①_b0378101_14142023.jpg
雑貨ヒストリー①_b0378101_14150919.jpg

雑貨ヒストリー①_b0378101_14372383.jpg

2年に1度くらいのペースでヨーロッパに買い付けに出かけていました。

この年はパリとアムステルダムの市場の中にある雑貨商で、運良くお買い物することが出来、

ヨーロッパの雑貨が満載でした。

買い付け旅行から帰ってきた直後に、東北の震災があり、沈んだ気持ちを少しでも明るくできるようにと、

お店のディスプレーを一番頑張りました。

この年はかつてないほどの華やかさ(笑)

そして、この写真を見て、ハーブティーの量り売りも始まってますね。



毎年、テーマを決めてお店作りをしています。

このテーマを見ていると、移り変わりがよく分かります。テーマはコチラ。→お店のテーマ









by solaogplanta2 | 2018-09-19 00:35 | お店について

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31