人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カレンジのジャム

英語では レッドカラント、日本語では フサスグリ、フランス語では グロゼイユ

我が家では子供のころから、カレンジと呼んでいて、

この実でジャムを作るのが夏の風物詩です。

(函館ではカレンジと呼ぶことが多く、古いお庭にはよくこの木が植えられています)


先日、我が家のカレンジが大不作だったことをブログに書きましたが、

いざ、収穫してみますと、ものすごくいっぱいありました。

(それでも不作には違いないのですが)

カレンジのジャム_b0378101_15293231.jpg

これだけの量でも、1粒1粒を茎から外して。という下準備の作業だけで、

5時間かかります(汗)

室温29℃の中、タオルを首に巻きながら煮ました(汗)


カレンジのジャム_b0378101_15303221.jpg

カレンジは氷砂糖で煮ます。

そのうち、氷砂糖がピンクのガラスみたいになって可愛いのです。


カレンジのジャム_b0378101_15324751.jpg

灰汁ですら、蛍光ピンク。


この後、タネなどを濾しますので、この粒々は無くなってしまいます。



カレンジのジャム_b0378101_21565822.jpg

真っ赤なルビー色のカレンジのジャムは

甘酸っぱさが夏らしいジャムです。


祖母の代から毎年作り続てています。


これから、ジャム作り部長の母が味見をするそうです。。。

毎回、ダメ出しを受けますので、少々心配です。





by solaogplanta2 | 2018-07-26 00:44 | ハーブフード

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30