人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宿根草の苗は数年かけて少しずつ品揃えしています

いつか書いておこうと思っていました。

宿根草(多年草)の苗についてですが、


当店では 5年くらいかけて揃えられるように。というペースで仕入れをしています。

例えば、様々な色や、種類が多い、ジギタリスや、ゲラニウムなどは

今年は3,4種類、来年は別の種類を3、4種類というように、種類を変えながら仕入れます。


宿根草自体、様々な種類がありますので、

今年はガウラを仕入れたら、来年はお休みして、また3年くらいしたら仕入れる、

みたいな感じで、品種も調整しています。

そうすることで、色々な種類を順番に揃えているわけです。

毎年、毎年、順番に仕入れることで、様々な種類を販売しようという事です(汗)


これはバラや、クレマチス、アジサイ、クリスマスローズの苗なんかにおいても

同じです。順番に少しずつ品種を変えながら仕入れています。


ですが、もちろん例外もあります。

お客様によって、毎年必ず植えるものがある場合は

毎年同じように揃えるようにしています。


また、毎年同じお花を少しづつコレクションされている方がいる場合は

必ず新種はおさえて置くようにしています。


昨年、売り切れて買えなかった方がいた場合は翌年も仕入れますし、

この色じゃなくて、白が欲しかったのよね。という希望を小耳に挟みますと、

なるべくその希望を考慮して仕入れておきます。



完全に小さな空間の狭い世界で、動いている店です。

そうじゃないと、とっても回って行かないので(汗)


こんなことやっているのは もしかしたら、うちくらいかもしれませんが。。。(汗)


今の時代、欲しいお花もネットで検索すれば全国のお店の中から、

どんな品種も、どこかで見つかるでしょうし、

大きな園芸店さんへ行けば、何でも手に入ると思うのですが、

こうやって、数年かけてリズムを合わせて来て下さるお客様って、

本当にありがたいといいますか。。。何と言いますか。。。


毎年必ずデルフィニュームを植える方、グランドカバープランツを毎年増やしている方、

フロックスだけ買いにくる方、白い花しか植えられない方、珍しい宿根草を探しにくる方、

切り花になる宿根草が好きな方、蝶々の好きなお花を植える方、

常連様方の好みは大体把握しています。お客様の事情や、お買い物のリズムも何となく心得ています。

そして、私と同じように毎年少しずつ宿根草を植えて、お庭作りをされている方々と

一緒に庭造りをしている気持ちです。



ですから、見つけられないかもしれませんが、こんなの探してる。とか、

これがもっと欲しかった。とか、この品種のピンクを買いたかった。

というように希望がある方はチラッと会話の中でお話していただけると、

覚えておいて、次回注文する時に反映できますし、

見本市に行った時などに探したりもできます。

言霊なのか、誰かがおっしゃっていたものは、レアなものでも、

意外に見つけられることがあります。


これは常連様だけの特権です。

いつ。とか、必ず。というお約束が出来ないことが多いですし、

来年以降というような気の長いお話なので、いつもちょくちょく来て下さる

会話の出来るお客様としかお約束できないことですが。。。(汗)



我々は通販でお買い物するように、欲しいその1個だけ仕入れるという事は

出来ませんし、植物によって仕入れる時期もあります。

取引している所で扱っている種類ですと、簡単ですが、

扱っていない種類の場合は見本市などで、様々なメーカーさんや

生産者さんを周って探すことになります。

更に、送料や、仕入れる数なども生産者さんやメーカーさんと交渉して

お互い納得いかないと取引が始まりません。

また、北海道に向く種類なのか、仕入れる時期が合うのかという部分も

北海道にいる我々は大きなハードルです。

数年前から、北海道への送料がものすごい高騰していますし、

送ってもらえないものも出てきました。

新しいところから来る苗はかなりドキドキします。

どんな状態で出してくれるのか、箱への詰め方や、運送会社さんの選択によっては

届いた時の苗の状態が非常に悪い場合もあります。

そうしたトラブルにどういう対応をしてもらえるか。。。というリスクも

初めての所の場合は色々あります。


そういう様々な事をクリアして、お客様に喜んでもらえる苗を販売できる。

という所にやっといきつくので。。。(汗)


「このお花を仕入れて下さい。」と言われてしまいますと、

正直お約束できないので、お断りすることになってしまいますが、


常連のお客様方は そういう事情も理解したうえで、

もし手に入ったら。とか、いつかで良いので見つけたら。

と待って下さいますので、私も引き受けられます(笑)



そんな風にして入荷してるんだ。と、数年のスパンで見て下さると、

お探しの宿根草に出会える確率も増えるかもしれません(汗)


当店の宿根草の仕入れはこういうからくりになっております。

数年お付き合い下さったお客様が、

「やっとここのお店のやり方が分かったわ。何でも聞くといいんですね。」とか、

「やっとバラの買い方が分かりました」とおっしゃることが多いです(汗)


店ではお客様にご自分のペースでご覧いただきたいので、聞かれるまで、答えない。

を信条にやっています。

ですが、聞いてくれないと分からない店づくりなものですから、何か欲しいものや

目的があった場合はちょっと聞いていただけると、お答えできるんだけどな。と思います。


色々頼りない店ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします(汗)



宿根草の苗は数年かけて少しずつ品揃えしています_b0378101_11290293.jpg

宿根草の苗は数年かけて少しずつ品揃えしています_b0378101_11294705.jpg


























by solaogplanta2 | 2018-09-18 00:39 | お店について

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30