人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年の冬でダメになったもの。

今までの冬では大丈夫だったのに、今年の尋常じゃない冬で、ダメになったもの。

今さらですが。。。(笑)

良かった時の画像でご報告いたします(笑)


先日も書きました、クラブアップルのドルゴ。

ローズマリーはもともと実験対象なので、今年で、とは言い難いですが。


チェストツリー。毎年、難なく冬越し出来ていたのですが、ハーバルガーデンのは相当傷み、

6月中旬にやっと、数本の枝に新芽がふいてきました。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22185267.jpg

駐車場側のチェストツリーは大事な太い幹が全部裂けました。(雪の重みで)


ハーバルガーデンのコモンセージも、ほぼ瀕死状態です。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22192533.jpg

ちなみにですが、別の場所に植えているコモンセージは今年も、ものすごく良い状態です。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22211009.jpg


鉢植えでも2年冬越し出来ていた、イングリッシュローズのスノーグース、

昨年、庭に下したのですが、枯れてしまいました。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22233861.jpg


そして、モッコウバラの白花も、もたなかったです(涙)


今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22361212.jpg

危ない感じでも何とか毎年冬越しして、お花も咲いていたのですが、

やはり、少し弱めな株。といいますか、何とか頑張っていたもののダメージが大きかったです。


それと、大雪の重みで、立派な幹ほど被害を受けました。


ラベンダーの北のしずく、我が家のラベンダーの中で一番最初にお花が咲きます。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22384783.jpg

ですが、こちらも雪の重みで、株が。。。

今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22381993.jpg

つぶれておりました。。。(汗)


結局、ダメージが強く、今年は剪定できませんでした。



今年の冬でダメになったもの。_b0378101_22472437.jpg

まっ、生きていてくれただけで、OKです。


場所によって、株の状態によって、品種によって、

様々な理由や要因で、よかったり、悪かったりです(笑)


その結果をふまえながら、また、あーでもない、こーでもない。と

庭中、ウロウロして、掘ったり、引っこ抜いたり、また植えたり。。。

がっかりしたり、喜んだりしております(笑)


宿根草を買われるお客様に、丈夫なお花はどれか、日向がいいのか、

半日陰向きなのはどれか、たくさんのご質問や、条件を言われますが、

近頃は、もうどれが良いのか分からなくなってしまいました(汗)


植物の世話をしてきて15年、日向だから、半日陰だから、丈夫な品種、そうでない品種

ということでは決められない結果があるように思います。

どこが合うのかは3年くらい見てみませんと何とも言えないですし、

とにかく自分の庭に植えてみない事には 良いのか、悪いのか、

そして、色々試してみない事には何も分からないな。と思うのです。


私自身はそう思うようになってから、庭作りや、植物を植えることが面白くなってきました。

毎回、実験気分で植えております。

ダメになったらダメになったで、じゃあ、別の場所ならどういう結果になるのかな?

1年目はこうだけど、3年目はこうなって、5年目は。。。と

1年後の結果がどうなるのか楽しみで、年をとります(笑)












by solaogplanta2 | 2018-06-24 00:24 | 園芸&栽培方法

ハーブのお仕事とお庭の植物について


by solaogplanta2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30