アブラムシ注意報
2018年 06月 19日
毎年、その年によって、流行る虫が違う気がいたします。
毛虫が酷い年もあれば、カイガラムシがスゴイ年もあれば、
カメムシが大量発生する年もあり。。。
今年はアブラムシがすごい勢いな気がします。
自分の庭では、普段はアブラムシくらい、ちっとも気にしない私ですが、
ちょっと違和感を感じて、エルダーフラワーの木をよく見ましたら、
全部の茎という茎にびっちりアブラムシがついて、
普段の2倍くらいの太さになっていました(驚)
(写真は自粛します。)
もう指でつぶして、などというレベルではなく。。。
ちょっと潰してみましたが、潰している内側にもびっちり。
そして、アブラムシ退治のために、木の内側に手を伸ばし入れただけで、
アブラムシがボトボト落ちてきて、私の腕や、頭に引っ付きますし。。。(汗)
らちが明かないので、ホースのシャワーで水攻めにしました。
かなり退治できましたが、エルダーフラワーもかなり弱っております(汗)
こんなアブラムシ、初めてです。
お客様も、アブラムシのご相談が増えてきました。
しっかり薬をかけたいのか、
農薬ではない薬を使いたいのか、
植物に力をつけて、虫から守れるようにするのか、
人力の原始的な方法で退治するのか、
植物によっても色々ですし、色々な方法がございますので、
その都度、店でご相談くださいませ。

アブラムシに負けず、何とか蕾が付いてきました。
頑張れ、エルダーフラワー。
・
by solaogplanta2
| 2018-06-19 00:10
| ハーブ(植物&栽培)