ソラプラ作業日誌4月25日
2018年 04月 25日
4月25日(水)雨 気温10℃ 店内の室温14℃ (13:30)
昨日、今日と雨降り。恵みの雨ですね。
ずっと乾いていましたので、
きっと雨があがった後のお庭は緑が一回り大きく広がって、
見違えるようになっているのではないでしょうか?
この2日間は育苗室に こもりまして、ずーっと苗づくりをしていました。
私にとっても恵みの雨でした(笑)
大きくなってきましたレタス苗を順番にポットに植え替えています。
お天気が続いたお陰で、レタス苗は5月初めから販売できそうです。
オーガニック苗に切り替えてから、数年たちまして、
すっかりオーガニック栽培にも慣れてきました。
化成肥料から有機に切り替えた1年目は
こんなにも有機の土や資材が高くて、種類が少なく、入手が困難で、
こんなにも苗の成長に時間がかかって、その分栽培が難しいのか
と、ヘコミましたが。。。(汗)
メーカーさんの展示会に行くたびに有機の資材をチェックして、
新しい有機資材の説明を毎回一生懸命聞いているうちに、
だんだん知識も付いてきまして(笑)
一生懸命聞いていますと、メーカーさんも初めは まとまった数じゃないと
出荷しない。とか言っていても、試しに使ってみて。と少量で出してくれたりします。
自分なりに、毎年土づくりも工夫を重ね、
最近は普通に苗を作れるようになってきました。
何でも慣れですね(笑)
そして、今春、嬉しい出来事がございました。
壊れたテラスを撤去した際、7年くらい前にテラスの床の隙間から落とした
ピンセットを発見しました。
15年前に初めてバジルの苗づくりをした時から使い続けてきた愛用のピンセット、
うっかり隙間に落としてから、何本もピンセットを買ったのですが、
このピンセットほど私の手にしっくりくるものに出会えず、
いつも何がしか不満を感じながら、やり過ごしてきました。
この度、懐かしのピンセットを手にし、作業がはかどる、はかどる(笑)
雨の日や、夜に作業することが多いので、育苗室の写真はいつもピカーっとした写真には
なりません(笑)

バジル ナポリターノ 香りが強く、火ぶくれしたような大きな葉が特徴のバジルです。
双葉の真ん中に本葉が2枚。
すでに、ムニョムニョっとした葉っぱが可愛いです(笑)
雨の日は育苗室の苗たちも息をひそめたようです。
どんなに暖かくしても、動き出しませんが、
ひとたび、太陽が輝きだすと、急に一回り大きくなります。
1日雨だと、やったー!少し楽できる。とホッとしますが、
2日雨だと、もうソワソワしてきます。
外に出しっぱなしのお花が傷まないか、
室内に入れたお花が蒸れないか、
足の踏み場がなくなった店内のどこかのお花が萎れていないか、
毎日晴れでも、2日雨でも、困りますね(笑)
・
by solaogplanta2
| 2018-04-25 13:31
| 作業日誌